知って得するお役立ちガイド
guide

- ファイナンス
みなさん、こんにちは。
COMG! ファイナンスサービスグループの
斎藤愛子 です。
COMG! では、
【本当に必要な人に、本当に必要な情報を!】
というミッションのもと
誰でも実践可能で、
お金と賢く付き合う方法 をお伝えしています。
総裁選より大事?
40〜50代が今すぐ見直すべきお金のこと
最近ニュースでは、
自民党の総裁選挙が大きな話題になっていますね。
「誰がリーダーになるのか」
「景気はどう変わるのか」
――気になるけれど、正直なところ、
私たち40〜50代の生活が
明日から劇的に変わるわけではありません。
一方で、毎月の生活費や生命保険料の見直し、
老後資金の準備は、今日からすぐにできて、
効果を実感できることです。
「払い続けている生命保険、本当に今のままでいい?」
この世代になると、20代や30代で加入した生命保険を
「なんとなく」払い続けている方がとても多いです。
✅子どもは独立したのに、まだ大きな死亡保障を維持している
✅医療保険やがん保険に二重に入っている
✅保険料が高くて家計を圧迫している
こうしたケースは本当に多く、
毎月数千円〜数万円を“なんとなく”払い続けている方が少なくありません。
その分を老後資金の積立やNISAに回せば、
将来の安心はぐっと増すはずです。
「わかっているけど、行動できない…」の心理
ご相談を受けると、
「そろそろ見直さないとと思っているけど、なんとなく不安で…」
「難しそうで先延ばしにしています」
とおっしゃる方が多いです。
でも実際に見直してみると、
✅ 保険料が月1万円減った
✅ 浮いたお金で積立をスタートできた
✅ 将来の資産形成に自信が持てた
という喜びの声がたくさんあります。
即行動のススメ
40〜50代は、
老後に備えられるラストチャンス世代でもあります。
「そのうちやろう」では、複利の効果をどんどん失ってしまいます。
まずは、
➀今払っている生命保険の内容を確認する
②必要ないものを減らす
➂浮いたお金を老後資金へ回す
これだけでも、未来の安心が大きく変わります。
毎月3万円を積み立てたらどうなる?
例えば、保険や固定費を見直して
「毎月3万円」が浮いたとします。
そのお金をNISAで10年間積み立てると、
将来いくらになるのでしょうか?
📊 シミュレーションはこちら👇
- 積立のみ(利回り0%):360万円
- 年3%で運用:約415万円
- 年5%で運用:約465万円
- 年7%で運用:約521万円
「ただ貯める」だけと「投資で増やす」では、
10年後に 55万〜161万円もの差 がつく可能性があるのです。
まとめ
政治や社会の行方を心配しても、
私たちの生活はすぐには変わりません。
でも、自分の家計や生命保険は、
今日から見直すことで確実に変えられるのです。
「まだ早いかな」ではなく、今が一番若い日。
ぜひこのタイミングで、
未来への一歩を踏み出してみてください。
📌もっと詳しく知りたい方へ
COMG!の「お金の教養講座」 では
お金の教養講座のお申込みはこちら
※詳細については こちら をどうぞ。