知って得するお役立ちガイド

guide

  • ファイナンス
持ち家と賃貸、どっちがお得なんだろう?

みなさん、こんにちは。
COMG! ファイナンスサービスグループの斎藤愛子です。



COMG! では、
【本当に必要な人に、本当に必要な情報を!】
というミッションのもと
誰でも実践可能で、
お金と賢く付き合う方法をお伝えしています。

持ち家と賃貸、どっちがお得なんだろう?

家を買うか借りるか――これは人生における重要な選択です。

それぞれにメリット・デメリットがあり、

生涯にかかる費用にも違いが出ます。

そんな中、私は断然賃貸派です。

 

以前、携帯電話や車の購入時に

「一括か分割か」を考えるブログを書きました。
(携帯電話一括払い派?それとも分割払い派?)

その中でお伝えしたのが、

「価値が下がっていくものに一括で支払わない」という考え。

これを家に当てはめても同じことが言えます。

 

費用比較:持ち家 vs 賃貸

持ち家の場合

たとえば、3,000万円の物件を購入し、

35年ローン(利率1.5%)を組むとします。この場合、

  • ローン返済総額:約3,750万円
  • 維持費(固定資産税や修繕費など):年間30万円 × 35年 = 約1,050万円

合計で約4,800万円かかります。

ただし、ローン完済後は家賃不要となります。


賃貸の場合

月10万円の家賃を35年間払い続けると、

  • 家賃総額:約4,200万円
    さらに、更新料や引っ越し費用、家賃の上昇分を加味して、最終的な総額は約4,500万円となります。

 

資産になる?ならない?

「持ち家は資産になる」「子供たちに残せる」

という意見をよく耳にしますが、

現代では家が資産になる可能性は低いと考えられています。

特に、築年数が経過するにつれて価値が下がる物件が多い日本では、

家の維持費用や手間を考慮する必要があります。

 

結論:自分に合った選択を!

費用だけを見れば、持ち家と賃貸の差はそこまで大きくありません。

「お得」かどうかは、ライフスタイルや価値観次第です。

お金の基本的な知識を持つことで、自分に合った選択ができるようになります。

 

お金の知識をもっと深めたい方へ

お金の使い方、付き合い方に興味がある方は、

ぜひ「お金の教養講座」へお気軽にお越しください。

知識が増えれば、人生の選択肢はもっと広がります!

 

お金の教養講座の参加はこちら ↓

お金の教養講座お申込み

※お金の勉強会については こちら をご参照ください

OTHER GUIDEその他の記事