知って得するお役立ちガイド

guide

  • ファイナンス
終活は“モノ”だけじゃない!「家計の断捨離で、未来がもっと軽やかに」

みなさん、こんにちは。
COMG! ファイナンスサービスグループの斎藤愛子 です。



COMG! では、
【本当に必要な人に、本当に必要な情報を!】
というミッションのもと
誰でも実践可能で、
お金と賢く付き合う方法 をお伝えしています。 

 



 終活は “モノ” だけじゃない!
 家計の断捨離で、未来がもっと軽やかに 



「そろそろ終活を…と思って、
 家の中の片づけを始めたの」

セミナーに参加された70代の女性が、
こんなふうに話してくださいました。

「でも気づいたのよ。
 モノの整理よりも、
 お金の整理の方がよっぽど大事かも
って」

これには私たちも、
うなずかずにはいられませんでした。


🧹モノと一緒に、“お金の棚卸し” もしませんか?

いわゆる「終活」と聞くと、

▶ 写真やアルバムの整理
▶ 洋服・食器の処分
▶ 思い出の品の片づけ

をイメージされる方が多いのですが、
実は忘れがちなのが…

💡お金の流れの整理 (=家計の断捨離) です。

 



💸見直してみると意外とある!“ムダなお金”

家計の中には、長年気づかないうちに
払い続けている固定費が多くあります。
たとえば、こんな支出、ありませんか?

毎月の生命保険(実はすでに必要ない保障?)
使っていないクレジットカード
電話回線やネットなどの二重契約
読んでいない新聞

📌これらを整理するだけで、
  月に1~2万円浮くことも珍しくありません。



🌱お金の断捨離=未来への備え

ある70代のご夫婦は、
毎月3万円の保険料を見直して
2.5万円の節約に成功しました。

その浮いたお金は年間60万円です。
「今は旅行も楽しめて、
 老後の安心も手に入りました」と
笑顔で話してくれました。



🧭「これからの人生」を整える、きっかけに

人生100年時代。
終活は “終わる” 準備ではなく、
よりよく生きるための整理です。

だからこそ、お金のことも
「モヤモヤのまま」にせず、

✅ 何に、いくら払っている?
✅ 本当に必要な出費は?
✅ 残りの人生でやりたいことは?

を見える化しておきたいですね。



📘COMG!の
金の教養講座では…

家計の “見直しどころ” がすぐわかる
保険・家計・資産形成までやさしく解説
少人数制で質問もしやすい

お金とモノ、どちらも
「自分らしいこれからの人生」のための準備です。

終活中の方も、そうでない方も
ぜひ、“家計の断捨離” という新しい視点で、
お金と向き合ってみませんか?




📩 詳しくは、お金の教養講座で!

 お申込みはこちら  

 ※お金の勉強会については こちら をご参照ください。

無理なく・ムダなく・未来に安心を

OTHER GUIDEその他の記事