知って得するお役立ちガイド

guide

  • ファイナンス
「生命保険をやめるのが不安…」そんなあなたへ贈るアドバイス

みなさん、こんにちは。
COMG! ファイナンスサービスグループの斎藤愛子 です。



COMG! では、
【本当に必要な人に、本当に必要な情報を!】
というミッションのもと
誰でも実践可能で、
お金と賢く付き合う方法 をお伝えしています。 

 



「生命保険をやめるのが不安…」
 そんなあなたへ贈るアドバイス 



先日、セミナーに参加されたお客様が
こうおっしゃっていました。

「今まで長い間加入していた
 生命保険をやめるって、
 勇気がいりますね…」

このお気持ち、とてもよくわかります。
なぜなら「保険=安心の証」として、
何十年も支払ってきたからこそ、
やめることに不安や罪悪感が出てくるからです。



💡見直しは
  “無責任” ではなく “賢い選択”

生命保険は一度入ったら一生続けるもの…
そんなイメージがありますが、

実は人生のステージによって
必要な保障は変わります。

例えば…
独身
  収入がある間は貯蓄だけでも安心
子どもが小さい
  万が一の際の生活保障が大きく必要
子どもが自立
 → 高額な死亡保障は不要になる場合も

つまり
「やめる=保障をゼロにする」ではなく、
「今の自分に合った形に組み替える」
ことが大切なんです。
 


🧠見直すときの3つのポイント

1. 万が一の時、
 誰にどのくらいお金が必要かを考える

2. 貯蓄や資産の状況を確認する
3. 他の制度 (遺族年金・会社の保障など) 
 含めて検討する

 



📋長年の保険をやめる前に…
  見直しチェックシート

下記に1つでも☑が付くなら、
見直す価値ありです。

□ 子どもがすでに自立している
□ 住宅ローンが完済している

□ 貯蓄や資産が、万一時に必要な
 生活費をまかなえる

□ 契約している保険の内容を
 3年以上確認していない

□ 保険料が家計を圧迫している
□「この保障は本当に必要?」と
 思ったことがある

□ 公的保障 (遺族年金や会社の死亡退職金)
 を計算したことがない



🌱 やめる勇気は、未来を選ぶ勇気

長年続けた生命保険をやめるのは
確かに勇気がいります。
ですが、
その勇気は「無駄な支払いを減らし、
未来にお金を回す」という前向きな選択です。
月々の保険料が数千〜数万円浮くだけでも、
旅行、資産形成、趣味など…
人生の選択肢は大きく広がります。



📣 まとめ

● 保険は一生同じでなくてOK
● やめる=ゼロではなく、
 自分に必要な分だけ残す

● 見直しは家計を守るための大事なスキル



💬今こそ “私に本当に必要な保障” を
  知りませんか?

COMG!の お金の教養講座 では、
保険だけでなく、
老後資金や投資の基礎、
公的保障までわかりやすく学べます。
この機会に、自分と家族の未来を守る
知識を手に入れましょう。


 お金の教養講座のお申込みはこちら  

 ※詳細については こちら をどうぞ。

OTHER GUIDEその他の記事